活動分野

10月16日(水)10時30分~インクルーシブ教育を求める川崎裁判(横浜地裁101号法定)
10月16日(水)10時30分から、横浜地裁101号法定にて、光菅和希くんの地域の小学校への通学を早期に認めるよう訴えている裁判が行われます。 時間が予定より早くなり、傍聴券整理券交付開始が9時15分、その締め切りが9時…

【アンケート調査ご協力のお願い】
障害をお持ちで国家公務員として働いている方、又は、働いていた方
中央省庁の障害者雇用状況に関する調査
昨年8月に発覚した障害者雇用水増し問題を受けて、国は2019年中に約4,000人の障害者を採用する計画を示しました。この方針を受けて、私たちDPI日本会議を含め多くの関係団体は、中央省庁が短期間に多くの障害者を採用するこ…

【傍聴ご支援のお願い】10/11(金)11時~
日本盲導犬協会に対し提訴をしている視覚障害女性へのご支援を!
公益財団法人日本盲導犬協会に勤務していた視覚障害のある女性Xさんが、同協会での勤務において、およそ3年間に渡り会議への出席の拒否、固定された位置のデスクを与えられないなどの精神的な苦痛を受け、尊厳を傷つけられたとして東京…

「労働施策の総合的な推進並びに労働者の雇用の安定及び職業生活の充実等に関する法律」の指針への障害者・障害のある女性が受けるハラスメントについての要望
10月4日(金)まで実施しておりました「労働施策総合推進法」改正の指針における障害者へのパワハラ防止の観点を盛り込むための事例収集につきまして、本日、DPI日本会議は厚生労働大臣宛てに要望書を提出しました。 皆さまのお寄…

10月25日(金)「女性のしゃべり場」開催のお知らせ
(主催:DPI女性障害者ネットワーク)
DPI女性障害者ネットワークでは、昨年に続き今年度も東京ウィメンズプラザフォーラムでのイベントを開催することにいたしました。 今回は「女性のしゃべり場」を開催します。 DPI障害者ネットワークは、主に障害をもつ女性の差別…

ジュネーブ報告:障害者権利条約作業委員会へのロビイング(その2)
ジュネーブ報告の続きをお送りします。 ▽報告第一弾記事「ジュネーブ報告:障害者権利条約作業委員会へのロビイング(その1) 障害者権利条約作業委員会での発言(ブリーフィング)の様子です。 写真:手元のタブレットで原稿を拡大…

【報告第四弾!】Road to K-POP♪♪♪
ソウル市アクセシビリティ編!
8月11日(土)~14日(水)までDPI韓国から、日本、中国、韓国の障害当事者交流プログラム「Road to K-pop」(助成:Lotte Duty Free財団)へご招待頂き、韓国のソウルへ行ってきました! 今回は報…

ジュネーブ報告:障害者権利条約作業委員会へのロビイング(その1)
2019年9月下旬、障害者権利条約の日本審査(来年の予定)に向け、日本政府に対する事前質問事項を決めるための作業委員会(権利委員6名によるワーキンググループ)が行われ、JDF(日本障害フォーラム)各構成団体から総勢30余…

(締め切りました)【急募!10/4(金)まで!】職場における障害者へのパワハラ事例をお送りください! ~パワハラ防止法指針への働きかけ~
職場におけるパワーハラスメントの事例募集にご協力くださった皆さま、ありがとうございました。 多くの事例が集まり、おかげさまで要望書を作成することができました。 お寄せくださった皆さまの声を活かし、障害者の労働環境改善の実…

【募集】「みんなで楽しもう!映画上映会」実現に向けた
アンケート調査ご協力のお願い
DPI日本会議では2018年度より、公益財団法人キリン福祉財団助成事業として「インクルーシブまるごとプロジェクト」を3年度事業で展開しています。 その一環として現在私たちは、「ソーシャルインクルージョンの視点に基づく障害…
現在位置:ホーム > 活動分野