全ての人が希望と尊厳をもって
暮らせる社会へ

English FacebookTwitter

障害者文化芸術

 誰もが文化芸術活動を享受し、発信できる社会をめざして

映画上映会の様子
DPI日本会議が公益財団法人キリン福祉財団から助成を受けて行っている、「インクルーシブまるごと実現プロジェクト」の一環である、「ソーシャルインクルージョンの視点に基づく障害者文化芸術」(以下、文化芸術PT)プロジェクトをご紹介します。文化芸術PTは、2020年の東京オリンピック・パラリンピックの開催を機会として、障害者が文化芸術活動の主体として、「障害のない人と平等に共に社会の中で創造性を発揮できる社会づくり」に貢献することを目的としています。具体的には①バリアフリー映画上映会の開催、②障害者文化芸術に関するシンポジウム、③障害者の作品の展覧会や作品づくりのイベントの開催、施設や病院などに埋もれている障害者の作品の発掘などを試みるものです。2018年度はバリアフリー映画の上映とシンポジウムを三重県・静岡県・東京都の三か所で行いました。
■バリアフリー映画の上映とシンポジウム
〇三重・・・2018年10月8日(月・祝)13時30分~17時

〇静岡・・・2019年1月20日(日)13時~17時

〇東京・・・2019年3月27日(水)10時~17時(「インクルーシブまるごと実現プロジェクト」成果報告集会)

また、「障害者による文化芸術活動の推進に関する法律(障害者文化芸術活動推進法)」が成立したことを受け、この法律についての学習会や、そもそもバリアフリー映画とは、というところから研究会を開催しています。

第一回研究会の様子

<2018年7月19日 第一回研究会の様子>

私たち当事者自身が造詣を深めることで、障害者自身がどうしたら文化芸術活動を他の者と平等に享受できるか、またクリエイターとして絵画や文学、音楽や映像などあらゆる芸術分野で活躍できるかを模索し、具体的な提案を行うことをビジョンとしています。

第二回研究会の様子

<2018年8月29日 第二回研究会の様子>

今年度の活動方針

これまでの活動、関連ニュース

2022年11月30日

アメニティーフォーラム26開催のお知らせ(アメニティーフォーラム実行委員会、全国地域生活支援ネットワーク主催)

- 2023年2月10日(金)から3日間、びわ湖大津プリンスホテルにて、アメニティーフォーラム26が開催されます。DPI日本会議も実行委員会に参加しております。 ご都合宜しい方、近隣の方は、是非ご参加ください。 ▽プログラム... 続きを読む
2022年11月25日

11月7日(月)~10日(木)ソウル市訪問報告~国際会議に障害者芸術祭に盛りだくさんでした!~

- 11月7日(月)~10日(木)の日程で、DPI韓国が主催となり、韓国ソウル市へ世界各国から障害当事者が集まりました。日本からは平野議長と事務局岡部が参加しましたのでご報告します。コロナ禍のため長らくオンラインのみで繋がっ... 続きを読む
2022年11月04日

11月11~19日バリアフリー映画上映会&19日トークショー「あい 精神障害と向き合って」(STEPえどがわ主催) 

- DPI加盟団体である自立生活センターSTEPえどがわが、バリアフリー映画上映とトークショーを主催します。映画は、「あい 精神障害と向き合って」という作品で、トークショーにはDPI事務局員で精神障害の当事者である鷺原由佳が... 続きを読む
2022年09月13日

映画鑑賞のための字幕・音声ガイドアプリの「UDCast 」がさらに進化しました

- 「UDCast」のホームぺージがリニューアルし、さらにパワーアップしました。 UDCastは映画や映像作品に合わせて字幕・手話・音声ガイド等を提供するアプリケーションで、DPI日本会議がバリアフリー映画を開催する際にはい... 続きを読む
2022年04月27日

3月21日(月・祝)インクルーシブ群馬フォーラム開催しました!バリアフリー映画上映、差別解消法、障害者文化芸術と盛りだくさんでした!

- 報告が大変遅くなりましたが、さる3月21日(月・祝)DPI主催で群馬県高崎市の高崎アリーナ会議室Aにて、インクルーシブ群馬フォーラムを開催しました。 協力団体は「インクルーシブぐんま準備会」です。インクルーシブ群馬は障害... 続きを読む

障害者文化芸術の記事一覧はこちら

現在位置:ホーム > 私たちの活動 > 障害者文化芸術

バナー広告


ページトップへ