相談方法(注意事項)
【注意事項】 ご相談の前に必ずご確認ください。
※ご相談は無料ですが、電話連絡を希望する場合の通話料は負担していただきます。
※ご相談の内容によって、詳しい経過をおききしたり、相手方とのやりとりの内容などをお尋ねすることがございます。あらかじめ情報を時系列でお知らせいただけると助かります。
※なるべく2週間以内の返事を心がけますが、場合によってお待たせすることがございます。
※インターネットの差別的書き込みに関するご相談について
こちらは個々の障害者がこうむる、具体的な差別に関するご相談を受ける機関です。インターネット上の書き込みによる差別的表現など、個人・団体が特定できないには対応できません。プロバイダ事業者へ削除を要請する、インターネットに関連した相談機関への相談などをご検討ください。
参考:インターネットに関連した相談機関
「相談フォーム」へお進みください。
電話、ファックス、郵便、訪問によるご相談は休止しています。
2020年11月11日(水)より携帯電話で電話受付を再開します。
電話番号(臨時) 080-4926-0579
初回受付:平日水曜日 午後2時から6時 *出られない時は留守電になります。後日あらためますので、お名前とお電話番号を録音してください。
電話番号 03-5282-3138(相談専用)休止中 ※事務でご用事の方はご遠慮ください。
初回受付:毎週火曜日(祝日を除く)午後1時から5時 ※相談員が不在の場合は留守電になります。
- ファックス番号:03-5282-0017 休止中
- 電子メールアドレス:sabetsukaishou@dpi-japan.org ※迷惑メール受信拒否設定をされていると、こちらからのメールが届かない可能性がありますので、ドメイン「@dpi-japan.org」からのメールは受取りできるように、あらかじめ設定をお願いします。
- 郵送 〒101-0054東京都千代田区神田錦町3-11-8 武蔵野ビル5階 DPI障害者差別解消ピアサポート 相談担当宛 休止中
- 訪問(来所による面談) 要予約(上記までご連絡ください)休止中
- 事務でのご用の方の電話番号:03-5282-3137 休止中