尊厳生
すべての人の命と尊厳が尊重される社会へ
▲東京都北区に暮らす小田政利さん、ヘルパーと一緒に電車通勤中。(吉田敬三 撮影、2017 年 4 月「What a wonderful world~呼吸器を付けて街に出よう~」展より)
▲東京で必要な医療と介助を受けて地域で生活している日永さん。地域の自立生活センターにてケア会議中
DPI 日本会議は、命の選別につながる法律の制定に向けた動向に反対し、重度の障害や疾患がある人たち、また意思表明が難しい人たちが、医療や介助・見守りなど必要な支援を得て、地域で暮らしていけるよう施策への働きかけを続けています。
安楽死・尊厳死法制化をめぐるこれまでの経緯とDPI 日本会議の取り組み、今年度の活動方針
★は DPI 日本会議が関与した集会・学習会等
-
- 2019 年 2 月 10 日 ★DPI 日本会議常任委員会「尊厳死」に関する学習会
- 2018 年 11 月 28 日 ★緊急集会開催「安楽死・尊厳死の問題点と介助者確保について」
(全国脊髄損傷者連合会、ALS/MND サポートセンターさくら会、DPI 日本会議・尊厳生部会、全国自立生活センター協議会、全国頸髄損傷者連絡会共催) - 2018 年 11 月 18 日 臓器移植法を問い直す市民ネットワーク等共催「和田心臓移植から 50 年 加速されるいのちの切り捨て」集会
- 2018 年 6 月 2 日 ★DPI 日本会議全国集会 in 神奈川 分科会:尊厳生「厚生労働省「終末期医療の決定プロセスに関するガイドライン」をめぐって~終末期医療に関する国の考えを学び、備える~」 開催
- 2016 年 12 月 17 日常任委員会において旧・生命倫理部会から尊厳生部会へ名称変更
- 2016 年 12 月 11 日 ★DPI 障害者政策討論集会 分科会:生命倫理「命をめぐる闘い:生きていくための施策をどう勝ち取っていくか」開催
- 2014 年 5 月 22 日 ★尊厳死法制化に反対する会(DPI 日本会議も参加)が「尊厳死」法制化を考える院内集会~海外の動向から日本の法制化議論を見る~」を開催
- 2012 年 日弁連が「患者の権利に関する法律大綱案の提言」発表
- 2012 年 3 月 尊厳死法制化を考える議員連盟が「終末期の医療における患者の意思の尊重に関する法律案(仮称)」を発表;尊厳死の法制化を認めない市民の会発足
- 2009 年 7 月「臓器移植法」が改正される(本人の意思が不明な場合は家族の承諾で臓器提供が可能に、15 歳未満の脳死臓器提供も可能に)
- 2009 年 6 月 30 日 ★DPI 日本会議、臓器移植法「改正」に反対し、参議院での慎重審議を求める緊急声明を発表
- 2009 年 5 月 28 日 ★DPI 日本会議、臓器移植法「改正」に反対する緊急声明を発表
- 2007 年 日弁連が「『臨死状態における延命措置の中止等に関する法律案要綱(案)』に関する意見書」を発表
- 2006 年 ★『DPI われら自身の声』22-2 号発行(特集:障害者の「生」と「尊厳死」―尊厳死って何?)発行(横田弘・三澤了(対談)「障害者は当たり前に生きていってはいけないのかという、それだけですよ。」収録)
- 2005 年 尊厳死法制化を考える議員連盟発足
- 1997 年 「臓器移植法」施行
- 1976 年 安楽死協会設立(1983 年に日本尊厳死協会に名称変更)
資料一覧
■2018 年 11 月 28 日開催 緊急集会「安楽死・尊厳死の問題点と介助者確保について」の開催報告書は以下からダウンロードできます。
■2006年発行の季刊誌「DPI」(現在は無期限休刊)に収録した特集記事
▽「障害者の「生」と「尊厳死」-尊厳死って?-<横田弘・三澤了 対談>(PDF)
「障害者は当たり前に生きていってはいけないのかという、それだけですよ。」
▽テキスト版はこちらからダウンロードしてください関連書籍
関連資料リンク
最近の活動、関連ニュース
2019年06月26日
日本自立生活センター(JCIL)がNHK スペシャル
- DPI日本会議の加盟団体である日本自立生活センター(JCIL)は、6月2日(日)に放送されたNHKスペシャル「彼女は安楽死を選んだ」を観て、亡くなる瞬間までを放送することの是非、またこうした形で亡くなることを助長する内容... 続きを読む
「彼女は安楽死を選んだ」(2019年6月2日放送)における
幇助自殺報道の問題点についての声明を発表しました2019年03月22日
公立福生病院(東京都福生市)の人工透析治療の中止に関する声明を発表しました
- 2019年3月22日 特定非営利活動法人DPI(障害者インターナショナル)日本会議 議長 平野みどり 公立福生病院(東京都福生市)の人工透析治療の中止に関する声明 私たちDPI日本会議は、国際障害者運動ネ... 続きを読む2019年02月22日
2月10日(日)「尊厳死」に関する学習会報告
- 「尊厳死」をめぐる動き 「だんだん生きる道が細くなって、タイトロープ(細い綱の上)にいるような気がしています。どうぞみなさん一緒に考えていってください。」 学習会の最後、岡部さん(DPI常任委員・日本ALS協会理事)が述... 続きを読む
Live on. (生き続けて)2018年12月07日
緊急集会「安楽死・尊厳死の問題点と介助者確保について」が開催されました
- 2018年11月28日、憲政記念館において「安楽死・尊厳死の問題点と介助者確保について」と題した緊急集会が開かれました。 この問題に関心のある障害当事者・関係者で会場はいっぱいになりました。 国会議員の方々も駆けつけ、力... 続きを読む2018年11月16日
11/28(水)緊急集会「安楽死・尊厳死の問題点と介助者確保について」
- 一部の報道では、8月末から与党の一部で尊厳死法制化の案を練り直し、早ければ来年の通常国会への法案提出を目指す動きがあるとされています。 また、従来の案はリビングウィル(事前指示書)の法制化を目指す内容でしたが、今回はAd... 続きを読む