新着情報
「障害」によって分け隔てられない社会に向けて~障害者差別解消NGOガイドラインプロジェクト第2回 成果報告会~
3月31日(木)に行うパレードに続いて、同日午前中に開催するDPI主催イベントのご案内です。 3月31日(木)『差別解消法の施行を祝うパレード』の前に、10時30分から12時30分まで、『障害者差別解消NGOガイドライン…
障害者と障害のない人がともに働くためのフォーラム2016
雇用の分野における障害者に対する差別の禁止及び障害者が職場で働くに当たっての支障を改善するための措置(合理的配慮の提供義務)を定めた「改正障害者雇用促進法」が、今年の4月から施行されます。 今回の改正では、従来の障害者雇…
☆ご支援、拡散のお願い☆障害女性を国連本部ジュネーブへ!国際ロビーイング活動に送りだそう!
皆さんにお知らせとお願いです。 2016年2月、スイスのジュネーブにおいて、国連女性差別撤廃委員会の第5回目(第7・8次)の日本審査が3年ぶりに行われます。この委員会では、女性差別撤廃条約を日本がきちんと守れているかどう…
■ご報告■ 茨城県教育委員の発言問題について、茨城県庁に抗議に行ってきました
先日、茨城県教育委員会の委員が「茨城では障害児の出生を減らせる方向に」と発言した問題で、お伝えした通りDPI日本会議は11月20日、橋本茨城県知事と茨城県教育委員長あてに抗議文を出しました。 ▽茨城県教育委員会委員の発言…
11月28日(土)、29日(日)第4回DPI障害者政策討論集会
今年も11月28日(土)、29日(日)に『第4回DPI障害者政策討論集会』を開催します! 昨年行われた第3回目では、障害者権利条約が批准されて初めての開催となり、今後の障害者政策について広く議論しました。 第4回目となる…
第3回国連防災世界会議報告(2015年3月14日-18日@仙台)
2015年は、二つの大きな国際的な開発戦略が見直される年となりました。 先月、2000年に定められたミレニアム開発目標(MDGs)に代わる、持続的開発目標(SDGs)が、国連で採択されました。また、本年3月に仙台で開…
ちょっと、がっちり、勉強してみよう 諸外国の障害者差別禁止法研究―事例、紛争解決の仕組み― 第1回 韓国の障害者差別禁止法と救済の仕組み
2016年4月、障害を理由とした不当な差別的取扱いを禁止し、合理的配慮の提供義務を定めた障害者差別解消法と改正障害者雇用促進法が施行されます。 現在、政府や関係機関では何が差別的行為に当たるのか、何が合理的配慮なのかのガ…
話そう、語ろう、アフリカの障害の状況を!!
─ アフリカ・日本交流セミナー ─
国際協力機構(JICA)の研修員受入事業として、アフリカ諸国(南アフリカ、モザンビーク、ナミビア、ジンバブエ、ルワンダ)から障害者リーダーと障害分野の行政官が、「アフリカ地域 障害者の自立生活とメインストリーミング」研修…
参加者募集 バリアフリー障害当事者リーダー養成研修
2006年12月に「ハートビル法」と「交通バリアフリー法」が一体となった「バリアフリー新法」が施行され、交通や諸施設のバリアフリー整備は進んでいますが、実際には、依然として車両に残存するバリアや障害への理解不足などに起因…
障害女性を国際ロビーイングの場へ!カンパのお願い
障害女性を国際ロビーイングの場へ! DPI女性障害者ネットワーク 〒101-0054 東京都千代田区神田錦町3-11-8 武蔵野ビル5F 特定非営利活動法人DPI日本会議気付 TEL 03-5282-373…
現在位置:ホーム > 新着情報