新着情報

文部科学省に「インクルーシブ教育推進の基礎的環境整備に関する緊急要望書」を提出しました
9月28日(月)文部科学省に「インクルーシブ教育推進の基礎的環境整備に関する緊急要望書」を提出しました。 (参加者:DPI常任委員 西尾元秀、議長補佐 崔栄繁、事務局 岡部夏実) この間DPI教育部会では、JDFとともに…

しばらくの間、DPI日本会議の事務所は「月曜日・水曜日・金曜日」のみ開所します
みなさま 新型コロナウィルス感染が収束しないという状況を鑑みて、しばらくの間、月曜日・水曜日・金曜日のみ、事務所を開所します。 火曜日・木曜日は、スタッフは基本的にテレワークとなります。電話、メールはこれまで通り対応して…

第4回移動等円滑化評価会議 参加報告
9月28日、第4回移動等円滑化評価会議が開催され、佐藤事務局長が出席しました。今回は新型コロナウイルスの感染予防の観点から、対面形式とオンライン形式の併用で行われました。 移動等円滑化評価会議の概要 平成30年の改正…

「今月はここに注目!!」各分野での注目すべき検討会・パブリックコメント・裁判・イベント・動きなどまとめてお届け!(10月号)
現在の国の動き、障害者運動に何が起きようとしているのか、 情勢を追いかけるためにもってこいの「ここに注目!10月号」をお届けします。 今月の注目すべき検討会・パブリックコメント・裁判・イベント・動きなど各分野でまとめてお…

今年の「全国一斉行動!UDタクシー乗車運動」は来春に延期します
全国のみなさま 今秋も「全国一斉行動!UDタクシー乗車運動」を実施したいと考えておりましたが、新型コロナウィルス感染症の感染拡大が続いている状況ですので、10月の実施は見送り、来春(4-5月頃)に延期させていただきます…

【報告】道路空間のユニバーサルデザインを考える懇談会
9月15日、第一回道路空間のユニバーサルデザインを考える懇談会が開催され佐藤事務局長が出席しました。 この懇談会は、今年のバリアフリー法改正で新たに設けられた旅客特定車両停留施設(バスタ新宿等)のバリアフリー基準を策…

第1回オンラインミニ講座「2020年バリアフリー法改正」
DPIでは新たな取り組みとして、オンラインミニ講座を始めます。 第1回目は「2020年バリアフリー法改正」、講師はDPI事務局長の佐藤聡です。 字幕、手話通訳がついています。(手話協力:東京都聴覚障害者連盟) 是非ご覧く…

船形コロニー建て替えへの抗議と地域生活の推進・脱施設化を求める声明
9月1日(火)に宮城県の知的障害者支援施設「船形コロニー」が建て替えられ、「船形の郷」としてスタートしましたが、最終的には300名の定員になると報じられています。 これは、日本が批准している障害者権利条約が求める脱施設…

【報告】第2回「路線バスに係る車いす事故対策検討会」
9月3日(木)、第2回「路線バスに係る車いす事故対策検討会」が開催され、バリアフリー部会の山嵜副部会長が出席しました。 この検討会は、車いす使用者がバスに乗車する際、より安全で快適に乗車できるように車両設備や環境整…

【報告】特性に応じたテーマ別意見交換会「肢体不自由」(移動円滑化評価会議)
9月8日(火)「移動円滑化評価会議 特性に応じたテーマ別意見交換会(第9回)『肢体不自由』④」 が開催されました。今回は新型コロナウィルスの感染予防の観点からオンライン会議形式での開催となりました。 背景 2018年…
現在位置:ホーム > 新着情報