全ての人が希望と尊厳をもって
暮らせる社会へ

English FacebookTwitter

「今月はここに注目!!」各分野での注目すべき検討会・パブリックコメント・裁判・イベント・動きなどまとめてお届け!(2024年3月号)

2024年03月01日 イベント地域生活バリアフリー権利擁護インクルーシブ教育雇用労働、所得保障障害女性国際協力/海外活動

今月はここに注目!

現在の国の動き、障害者運動に何が起きようとしているのか、情勢を追いかけるためにもってこいの「ここに注目!2024年3月号」をお届けします。

今月の注目すべき検討会・パブリックコメント・裁判・イベント・動きなど各分野でまとめてお届けします。
これを読めば一目瞭然!

凡例:◎=大注目! 〇=注目! △=よかったら見て

クリックすると各分野に移動します


ここにも注目!

◎大注目!
3/13(水)開催!オンライン開催成果報告会 改正障害者差別解消法スタート!「事業者も合理的配慮の提供が義務化されます」 ~障害者権利条約の国内実施の観点から~(キリン福祉財団助成事業)

<ワンポイント解説>

DPI日本会議は、2022年度から3年間、公益財団法人キリン福祉財団助成による「障害者権利条約の審査・総括所見を活用した国内法制度整備事業」に取り組んでいます。

本事業は2022年9月に障害者権利委員会が発表した総括所見にもとづく国内法制度のバージョンアップを進め、障害者権利条約の完全実施を目的としており、今年度は3カ年計画の中間年となります。

2023年度は差別事例に基づいて中央省庁の対応要領・対応指針の改訂への働きかけ、総括所見の主要条文についてわかりやすく解説したDPI解説本の作成、昨年度に引き続き全国4ヶ所で総括所見の内容を伝えるためのタウンミーティングの開催、障害者基本法など具体的な法制度の見直しへの提言作成や働きかけに向けて取り組みました。

本成果報告会では、2023年度の助成事業についての報告を行うとともに、総括所見を踏まえた障害者権利条約の国内実施の観点から、4月から民間事業者も合理的配慮の提供が義務付けされる改正障害者差別解消法の到達点と今後の課題について、パネルディスカッションを行います。

■日時:3月13日(水)12:30~16:15

■開催方法:オンライン(ウェビナー)
※アーカイブの公開はありませんので、ご了承ください。

■情報保障:PC文字通訳、手話通訳、点字資料、点字データ、テキストデータ

※PC文字通訳、手話通訳をご希望の方は、パソコンからご参加頂けますようお願いいたします。スマートフォン、タブレットからだと機種によって資料を投影した際に、ウェビナーの仕様で見られなくなります。お手数おかけして申し訳ございませんが、どうぞよろしくお願いします。

■参加費:無料

■参加申込:以下のフォームからお申し込みください。

お申し込みフォーム

■プログラム(予定)(敬称略)

12:30 開会あいさつ、来賓あいさつ、助成団体あいさつ

12:45 成果報告 白井誠一朗(DPI事務局次長)

13:00 改正差別解消法についての行政報告「合理的配慮が義務化されます」

13:50 休憩

14:00

発題:合理的配慮って何? 崔栄繁(DPI議長補佐)

パネルディスカッション「合理的配慮の義務化~これまでの取り組みとこれからの課題~(仮)」

<パネリスト>

コーディネーター:崔栄繁

16:10 閉会挨拶
16:15 終了

◇主催:認定NPO法人DPI日本会議
◇助成:公益財団法人キリン福祉財団

▽DPIホームページでもご案内しています

【第二報】申込開始!3/13(水)オンライン開催成果報告会 改正障害者差別解消法スタート!「事業者も合理的配慮の提供が義務化されます」 ~障害者権利条約の国内実施の観点から~(キリン福祉財団助成事業)

地域生活

◎大注目!
令和6年度障害福祉サービス等報酬改定に伴う関係告示の一部改正等に関するパブリックコメント募集中

<ワンポイント解説>

2月6日(火)に令和6年度障害福祉サービス等報酬改定の概要が公表され、サービスごとの単価などが明らかになりました。

この報酬改定の内容について、2月6日(火)から3月6日(水)までパブリックコメントの募集がされています。

▽令和6年度障害福祉サービス等報酬改定に伴う関係告示の一部改正等に関する御意見の募集について(外部リンク:e-Gov)

バリアフリー

◎大注目!
日程未定 第4回バリアフリー基準見直しWG

<ワンポイント解説>

バリアフリートイレ、車いす使用者駐車スペース、劇場等の車いす用客席の義務基準について討議してきました。これまで3回開かれましたが、今回が最終回となる見込みです。どのような義務基準の改定になるのか注目です。


◎大注目!
日程未定 障害者等の避難誘導に係る意見交換会

<ワンポイント解説>

主に鉄道利用時に災害や事故、トラブル等で緊急避難が必要な場合、障害者はどのように逃げるのか話し合う意見交換会です。

昨年2回開かれ、今回ガイドライン(案)が示される見込みです。障害特性に配慮したものになるか、注目です。


◎大注目!
日程未定 第4回障害者の居住にも対応した住宅の設計ガイドラインに関する検討会

<ワンポイント解説>

住宅のバリアフリー基準はこれまで高齢者向けのものしかなかったのですが、今年度ガイドラインを作成することになり、この検討会が立ち上がりました。

ガイドラインなので義務基準ではありませんが、これまで実証実験を行うなど精力的に討議を重ねてきました。

今回で最終となり、取りまとめが出される見込みです。日本全体に障害者が住める住宅を増やしていくためにも、重要なガイドラインとなります。


◎大注目!
日程未定 第11回 移動等円滑化評価会議

<ワンポイント解説>

2018年のバリアフリー法改正で盛り込まれた当事者が評価する仕組みです。半期に一回程度開かれてきたのですが、国交省や事業者の取り組みの紹介や、障害者団体からは課題の提起などが行われます。活発に意見が出され、いつも時間が足りないくらいです。


○注目!
【パブリックコメント】3/21(木)まで「公共交通機関の旅客施設・車両等・役務の提供に関する移動等円滑化整備ガイドライン」の改訂

<ワンポイント解説>

今回の改訂の主な内容は、4月から施行される改正障害者差別解消法に関連したものです。

▽「公共交通機関の旅客施設・車両等・役務の提供に関する移動等円滑化整備ガイドライン」の改訂案等に関する意見募集について(外部リンク:e-Gov)

権利擁護

◎大注目!
3/7(木)開催 第78回内閣府障害者政策委員会

<ワンポイント解説>

昨年11月以来の開催です。障害者基本計画の実施状況の監視が主な役割ですが、前回の委員会で多数の委員から、2022年に国連障害者権利委員会から日本政府に出された総括所見の分析を行うべきとの意見が出されました。

それを踏まえてどのようなことが討議されるか注目です。

▽DPIホームページでもご案内しています。

【傍聴案内】3月7日(木)15:30~内閣府「第78回障害者政策委員会」はYouTubeから視聴、会場傍聴(※要申込み、先着順)もできます

▽内閣府「第78回 障害者政策委員会の開催について」(外部リンク:内閣府)


◎大注目!
【パブリックコメント】障害者差別解消法 中央省庁の対応要領・対応指針の改定

<ワンポイント解説>

4月から改正障害者差別解消法が施行されますが、中央省庁の対応要領・対応指針の改訂はほぼ終わっております。

現在、厚生労働省から下記3つの対応指針がパブコメにかけられています。ぜひ、ご意見お送りください。(いずれも外部リンク:e-Gov)

  1. 衛生分野事業者向け 3/13(水)まで
  2. 医療関係事業者向け 3/17(日)まで
  3. 福祉事業者向け 3/19(火)まで

教育

◎大注目!
3/3(日)第8回DPIインクルーシブ教育推進フォーラム「イタリアの教育を学び、国内の取り組みに活かす!~インクルーシブ教育の実現に向けて」(オンライン)、開催迫る!参加お申込み、まだ間に合います!

参加お申込みフォーム

国連障害者権利委員会による日本政府に対する総括所見が2022年9月に出されました。DPI日本会議では、総括所見・勧告の実施の実現をめざし、この間、諸外国の動向の紹介、障害者差別解消法改正に関する取り組み、学校バリアフリーの推進への取り組みなど、多面的な活動を行ってきました。

障害者権利条約が目指すインクルーシブ教育を日本で実現することを目的とし、活動の一環として、今年度のインクルーシブ教育フォーラムでは、諸外国の制度に学び、また、学校バリアフリー化の現状報告とシンポジウムを開催します。

諸外国の制度を学ぶこの間の取り組みとしては、アメリカ、カナダに続き、今回はイタリアです。イタリアに在住しながらインクルーシブ教育などを研究されている大内紀彦さんに、同国のインクルーシブ教育の実情について、基調講演をしていただきます。

大内さんの講演を受けて、日本への示唆などを考える場として、2月にイタリアに現地調査・視察に行った、メインストリーム協会の鍛冶克哉さん、また、東京大学教授の小国喜弘さんにもご登壇いただき、シンポジウムを開催します。

また、日本での学校バリアフリーの推進状況については、この課題に詳しい東洋大学教授の菅原麻衣子さんにご報告いただきます。そのほか、DPIと東京大学とのフルインクルーシブ教育連携協定やこの間の取り組みの報告も行います。

■日時:3月3日(日)13:00~17:00

■開催方法:オンライン(ウェビナー)※アーカイブの公開はありませんので、ご了承ください。

■情報保障:PC文字通訳、手話通訳、点字資料、点字データ、テキストデータ

※PC文字通訳、手話通訳をご希望の方は、パソコンからご参加頂けますようお願いいたします。スマートフォン、タブレットからだと機種によって資料を投影した際に、ウェビナーの仕様で見られなくなります。お手数おかけして申し訳ございませんが、どうぞよろしくお願いします。

■参加費:無料!(こちらからご寄付を頂けると嬉しいです)

参加お申し込みフォーム

上記フォームがご利用いただけない方は、下記をDPI事務局の岡部までメールでお送りください。

  1. お名前
  2. ウェビナーの開催URLをお送りするメールアドレス
  3. 電話番号
  4. 団体名(あれば)
  5. 必要な個別支援(手話、PC文字通訳、点字資料、テキスト資料、その他)

メールお送り先:office☆dpi-japan.org(☆を@に変えてお送りください)

<内容>(敬称略)

13:00 開会、主催者挨拶、来賓挨拶

13:10 特別報告 菅原麻衣子(東洋大学福祉社会デザイン学部人間環境デザイン学科教授)

「学校施設のバリアフリー化~国・地方自治体・市民としての取り組み~」

13:40 DPI日本会議の取り組み紹介

小国喜弘(東京大学大学院教育研究科教授)崔栄繁(DPI日本会議議長補佐)

要望書手交、DPI×東大連携ミニ報告、来年度の取り組み予定

14:10  休憩

14:15  基調講演 大内紀彦(神奈川県の特別支援学校教員、一年間イタリアで教育制度などを研究中)

「イタリアにおけるインクルーシブ教育の現在」(仮題)

15:15 休憩

15:20 パネルディスカッション 「イタリアのインクルーシブ教育について」(仮題)

メインストリーム協会より数名、小国喜弘、大内紀彦

コメンテーター:尾上浩二(DPI日本会議副議長)

コーディネーター:崔栄繁

16:45  まとめ、閉会

◇主催・問い合わせ先

認定NPO法人 DPI日本会議(教育部会)
〒101-0054 東京都千代田区神田錦町3-11-8武蔵野ビル5階
電話:03-5282-3730 ファックス:03-5282-0017
メール:office☆dpi-japan.org(☆→@)(担当:岡部・崔)

▽DPIホームページでもご案内しています

3月3日(日)開催!第8回DPIインクルーシブ教育推進フォーラム 「障害者権利条約が目指すインクルーシブ教育とは ~イタリアの実情から学ぼう~」(オンライン)

国際協力

◎大注目!
障害女性のための国際女性デーのイベント

<ワンポイント解説>

世界各地で国際女性デーの行事が行われますが、最近は障害女性に焦点を当ててきました。

インドのDisability:IN主催のウェビナー‘ International Women’s Day: Celebrating the Wonderful World of Women with Disabilities’(国際女性デー 障害を持つ女性の素晴らしい世界を祝う)は3月6日(水)EST 09:00-10:00(日本時間23:00-24:00)に開催されます。

2024年の国際女性デーとそのテーマである「#InspireInclusion」を記念して、世界各地で生活し、働いている障害のあるプロフェッショナルな女性たちの体験談や経験談を紹介します。

▽お申し込み(外部リンク:Disability:IN)
Begin Registration: Webinar: International Women’s Day: Celebrating the Wonderful World of Women with Disabilities (swoogo.com)

オーストラリアの障害アドボカシー・リソース・センター(DARC)では、昨年から国際女性デーでアンケートに記入してもらい、より多くの交差する声にプラットフォームを提供し、この日が真にすべての女性を称えるものになることを目指しています。

国際女性デーの経験を共有してもらい、それをまとめて電子書籍として発表しています。参考までに、昨年の電子書籍が読めるリンクをご紹介します。

▽More Voices More Representation – e-book 2023.pdf(外部リンク:Google ドライブ)


◎大注目!
WHOとOHCHR(国連高等弁務官事務所)が強制的精神医療廃止に関する本を出版

<ワンポイント解説>

「メンタルヘルス、人権、法律:ガイダンスと実践」(Mental health, human rights and legislation: guidance and practice (who.int))が今話題になっています。

精神保健に関する法律が差別や人権侵害に対処できていないことが多いので、昨年10月に作成されたガイダンスです。まだ翻訳はされていないようですが、原文(英語)は以下で読めます。

▽Mental health, human rights and legislation: guidance and practice(外部リンク:WHO)

このガイダンスは、精神保健制度に権利に基づくアプローチを採用することを明確に義務付けるなど、法律の新たな目標を提案しています。

脱施設化を促進し、質の高い、本人中心の地域精神保健サービスへのアクセスを促進するために必要な法的規定を概説し、法律がどのようにスティグマと差別に対処できるかを強調し、人々の権利と尊厳を尊重する実践を優先して、精神保健サービスにおける強制を排除する方法について具体的な方策を示しています。

ガイダンスはまた、精神保健関連法を見直し、採用し、実施し、評価する際に、どのように人権に基づいたアプローチを採用するかについての重要な情報を提供し、各国が自国の法律が現行の人権基準に合致しているかどうかを評価することを可能にする実践的なチェックリストを含んでいます。


△よかったらみて
モンゴル障害者雇用優良事例②大型デパートのノミンミシェルで働く聴覚障害者たち

<ワンポイント解説>

最近は障害者間の交流の多いモンゴルですが、権利保障と社会参加の促進に向けた施策や法制度の整備が進んでいます。

障害者が企業で働くことを一例として、モンゴル労働社会保障省とJICAが実施した技術協力「モンゴル国障害者就労支援制度構築プロジェクト(DPUB2)」がYouTubeで紹介されています。

障害者の雇用を進める企業を訪ね、障害当事者や企業の人事担当者、同僚、時には家族にも取材し、動画配信しています。なお、このプロジェクトには日本人専門家の千葉寿夫さんが参加しています。

▽【モンゴル】障害者雇用優良事例②大型デパートのノミンミシェルで働く聴覚障害者たち(外部リンク:YouTube)

障害女性

<ワンポイント解説>

先月、熊本原告の渡邊数美さんが急逝されたとの悲報が届きました。そのため3月13日(水)の福岡高裁判決は、7月11日(木)に延期されます。

一方で、大分では女性1名が新たに提訴され、これで全国の原告は39名(うち6名が死去)となります。

高齢の原告たちには一刻の猶予もありません!早期全面解決を目指し、3月21日(木)の院内集会(下記に詳細あり)にご参集ください!


◎大注目!
「優生保護法裁判に正義・公平の理念にもとづく最高裁判決を」100万筆署名活動継続中!(Change.orgによるオンライン署名もあります)

2月7日(水)、最高裁に署名12万3279筆と合理的配慮を求める要望書を提出し、署名は第1次と合わせ15万3413筆となります。ご協力ありがとうございました!100万筆を目指し、更なる応援よろしくお願いします。

第3次提出は3月21日(木)(3月15日(金)到着分まで)です。

▽オンライン署名(外部リンク:change.org)

▽DPIホームページでもご案内しています

#優生保護法裁判に正義・公平の理念にもとづく最高裁判決を100万人署名スタート!

署名用紙を使った同趣旨の署名も行われています。

※同じ人が、オンラインと紙の両方に署名しないようご注意ください。

▽用紙ダウンロード(外部サイト:優生連)


◎大注目!
【イベント】最高裁判決を待つまでもない!優生保護法問題の政治的早期・全面解決を求める3.21院内集会

■日時:2024年3月21日(木)12時~14時

■会場:衆議院第一議員会館大会議室(定員300名)(〒100-8981 東京都千代田区永田町2丁目2−1)


※手話通訳・文字通訳あり
※オンライン併用

オンライン参加希望の方は下記の参加申込フォーム、またはチラシに記載のQRコードからお申し込みください。会場参加の方は、申し込み必須ではありませんが、目安のためご記入いただけると幸いです。

参加申込フォーム

▽チラシダウンロード(ルビあり)(PDF)

▽チラシダウンロード(ルビなし)(PDF)

▽チラシダウンロード(ワードテキスト版)

◇共同主催: 優生保護法被害全国原告団、 全国優生保護法被害弁護団、優生連

▽DPIホームページでも集会の詳細をご案内しています。

【開催案内】最高裁判決を待つまでもない!優生保護法問題の政治的早期・全面解決を求める3.21院内集会


◎大注目!
【今月の優生保護法裁判期日】


〇注目!
今後の優生保護法裁判期日

雇用労働

○注目!
3/16(土)シンポジウム「みんなで語ろう障害者雇用 農園型・サテライト型雇用を中心に」

<ワンポイント解説>

障害者雇用の在り方をめぐり、「雇用率達成支援ビジネス問題を通して考える障害者雇用問題研究会」が組織され、日本財団の助成を受け、急成長を続けている代行ビジネスとも農園型障害者雇用支援ビジネスとも称される事業について調査を行ってきたそうです。

今回のシンポジウムは、その調査結果が報告されるそうです。参加は、会場参加、オンライン参加のいずれも可能です。

■日時:3月16日(土)13:30~16:30

■場所:慶応義塾大学三田キャンパス北館ホール(〒108-0073 東京都港区三田2丁目15)、Zoom ウェビナー併用


■主なプログラム

◇主催:雇用率達成支援ビジネス問題を通して考える障害者雇用問題研究会

◇参加申込リンク

◇お問合せ: investigation@kazenomura.jp

担当:社会福祉法人生活クラブ 下村、岩上(電話: 043-312-0833)

▽イベント詳細は以下のリンクをご覧ください(外部リンク:ダイバーシティ就労支援機構)

シンポジウム「みんなで語ろう障害者雇用 ~ 農園型・サテライト型雇用を中心に ~」(3月16日)のご案内

以上


私たちの活動へご支援をお願いします

賛助会員募集中です!

LINEで送る
Pocket

現在位置:ホーム > 新着情報 > 「今月はここに注目!!」各分野での注目すべき検討会・パブリックコメント・裁判・イベント・動きなどまとめてお届け!(2024年3月号)

ページトップへ