全ての人が希望と尊厳をもって
暮らせる社会へ

English FacebookTwitter

高齢者、障害者等の円滑な移動等に配慮した建築設計標準の改正に関する検討会及び小規模店舗WG(第2回)報告

2020年07月21日 バリアフリー

飲食店街イメージ

 6月29日、高齢者、障害者等の円滑な移動等に配慮した建築設計標準の改正に関する検討会及び小規模店舗WG(第2回)が開催され、DPIから佐藤事務局長が出席してきました。

この検討会は、従来店舗内のバリアフリー整備基準がなかったため、建築設計標準を見直し、小規模店舗のバリアフリー化を図るために設置されました。

昨年度に第一回検討会及び小規模店舗WGが合同開催され、本年度は検討会を2~3回程度、WGを3~4回程度開催し、建築設計標準改正(案)のとりまとめを作成し、2020年度内を目途に、建築設計標準の改正を行う予定です。

▽第一回検討会の報告はこちら

今回話し合いが行われた内容は以下の通りです。

  1. 建築設計標準改正の考え方(案)
  2. 重度の障害、介助者等への対応について
    • ①現状の課題整理と検討の方向性(案)
    • ②改正内容について(たたき台)
  3. 設計事例集について
    • ①現状の課題整理と検討の方向性(案)
    • ②改正内容について(たたき台)
  4. 小規模店舗のバリアフリー化について
    • ①現状の課題整理と検討の方向性(案)
    • ②改正内容について(たたき台)
  5. 意見交換

 小規模店舗のバリアフリー化はバリアフリー法が出来た後も十数年間ほとんど進展がなく、整備が遅れている部分です。それは床面積2000㎡以上の建物しかバリアフリー整備義務がないため、小規模店舗ではいつまでもバリアフリー化が進まないといった課題があります。

今後バリアフリー整備を進めるために、建築設計標準に店舗内の整備基準を設けるものです。

<ハード面>

<設計事例の紹介>

<ソフト面>

 また、具体的な利用シーンを想定して大きく3つの区分(店舗へのアクセス等、店舗内部、ソフト面の工夫)に分け、関係団体等へのヒヤリングを踏まえて改正内容の方針を検討するとしています。

DPIからの要望

〇その他の団体からの要望(一部抜粋)

 今回のWGでは、学識経験者や当事者団体の他に事業者団体、建築関係団体、地方公共団体、関係省庁も出席しており、普段私たちが感じている要望を直接伝えられるという点で非常に貴重な機会でした。

これまで私たち障害者は「行きたいお店」ではなく「行けるお店」しか利用できませんでしたが、これを機にどのお店にも自由に行けるようになり、全ての人が等しく選択できるようになっていって欲しいと感じました。

報告:工藤 登志子(バリアフリー部会)

DPIへご寄付をお願いします!

賛助会員募集中です!

LINEで送る
Pocket

現在位置:ホーム > 新着情報 > 高齢者、障害者等の円滑な移動等に配慮した建築設計標準の改正に関する検討会及び小規模店舗WG(第2回)報告

ページトップへ