全ての人が希望と尊厳をもって
暮らせる社会へ

English FacebookTwitter

【国際協力】DPI日本会議 総括所見の分析と行動計画⑦

2023年04月13日 国際協力/海外活動障害者権利条約の完全実施

様々な人種の人々が手を携えている

DPIでは、昨年9月に国連障害者権利委員会から日本政府に出された総括所見を分析し、今後改正が必要な法制度についてまとめた「DPI日本会議総括所見の分析と行動計画」を策定しました。

今回は国際協力に関する「第32条 国際協力」の①総括所見と②懸念・勧告で指摘していること(課題の抽出)、DPIとしての評価(コメント)、③DPIの行動計画になります。

次回の建設的対話は2028年を予定しています。それまでに、総括所見で指摘された課題を1つでも多く改善できるように、取り組んで行きたいと思います。

クリックすると各条文に移動します

是非ご覧ください。


【第32条 国際協力】
総括所見(外務省仮訳)

67.国際協力機構の課題別指針「障害と開発」(2015年)に留意しつつ、委員会は国際協力事業において障害が完全には主流化されておらず、関連する戦略及び計画が、障害者団体との緊密な協議の上で障害の人権モデルに基づき策定されていないことを懸念する。

68.委員会は、以下を締約国に勧告する。

  1. 障害者団体との緊密な協議及び積極的な関与の下、持続可能な開発のための2030アジェンダの実施及び監視のあらゆる段階において、障害者の権利を主流化すること。
  2. アジア太平洋障害者の十年(2013-2022)及びアジア太平洋の障害者の権利を実現する仁川(インチョン)戦略の実施のための協力を強化すること。

1.懸念・勧告で指摘していること(課題の抽出)、DPIとしての評価(コメント)

(1)懸念

  1. JICAの課題別指針「障害と開発」では、事業における障害の主流化への適用が不十分。(67)
  2. 障害の人権モデルのもと、障害者団体との密接な協議によって関連戦略やプログラムが策定されていない(67)

(2)勧告

  1. あらゆるレベルにおけるSDGsの実施と監視において、障害者の権利を主流化すること(68a)
  2. アジア・太平洋障害者の10年の推進に対する日本政府の支援(68b)

(3)DPIとしての評価

67について

68aについて

68bについて

2.法律・制度・施策の改善ポイント

(1)障害者基本法の改正(67)

  1. 総括所見の観点もいれて必要であると思われるが、30条での協議する対象者を単に「関係団体」としているところを「障害当事者団体」とする。
  2. 障害の主流化を目指すために、案件形成の際もっと重度の障害を持つ者を被益者とすべきであり、JICAボランティアの派遣先が特別支援学校・学級、障害者施設、作業所が多く挙げられていることも是正する。

(2)権利条約とSDGsのリンク・連携(68a)

(3)アジア・太平洋障害者の10年の推進に対する日本政府の支援(68b)

(4)外務省の取り組み

総括所見を受けての行動計画

(1)短期 2022‐24年

(2)中期 2025-27年

(3)長期 2028‐30年

以上


私たちの活動へご支援をお願いします

賛助会員募集中です!

LINEで送る
Pocket

現在位置:ホーム > 新着情報 > 【国際協力】DPI日本会議 総括所見の分析と行動計画⑦

ページトップへ