全ての人が希望と尊厳をもって
暮らせる社会へ

English FacebookTwitter

私たちの活動

nothing about us without us

DPI 日本会議は、障害者を取り巻くあらゆる問題に取り組んでいます。

内容は多岐に渡りますが、いずれの分野にも、障害当事者が主体的・能動的に関与することで、
障害者権利条約の完全実施や、インクルーシブな社会を目指しています。

「障害の有無によって分け隔てられない社会」

「すべての人の命と尊厳が尊重される社会」

「障害のある人もない人と同じように暮らせる社会へ」

というビジョンを実現するため、私たちは活動をさらに展開してまいります。

活動分野

1年間の活動方針はこちら

要望・声明・提言一覧はこちら

総括所見分析と行動計画はこちら

SDGsに対する取組みはこちら

活動の新着情報

2025年11月20日 イベント欠格条項をなくす

「障害者」をとりまく法制度のバリア――欠格条項、最高裁も大法廷で審理へ!ウェビナー開催(2026年2月20日)

- 「成年後見制度」の利用者は、法律のバリア(欠格条項)のために、2019年までは警備員にも公務員にもなれませんでした。働いてきた仕事をそのために失い、裁判に訴えた人たちがいます。警備員の失職事件と法律のバリアについて最高裁... 続きを読む
2025年11月19日 イベント権利擁護障害者権利条約の完全実施

12月4日(木)2025年 JDF全国フォーラム「障害者権利条約をめぐる世界の動向と国内課題~次世代への取り組み」

- 障害者権利条約の実施に関わる日本の初めての審査で「総括所見」(勧告)が出されてから3年が経ちます。 今年の全国フォーラムでは、国連障害者権利委員会からお2人の委員をお招きし、障害者の人権を中心とする世界の最新動向を学ぶと... 続きを読む

▽新着情報一覧はこちら

終了したプロジェクト

私たちの活動へご支援をお願いします

賛助会員募集中です!

現在位置:ホーム > 私たちの活動

バナー広告


ページトップへ