全ての人が希望と尊厳をもって
暮らせる社会へ

English FacebookTwitter

大規模災害発生時の動き ~ イメージフローチャート~
有効な支援を行うために…

大規模災害発生時の動きフローチャート。画像の直後に詳細な説明があります。またリンクをクリックすると大きな画像が表示されます。

 大規模災害時の支援活動は、 ①直接支援を行う『支援センター』、②支援活動の初動と後方支援を担う『救援本部』、③必要な支援を届けるため、そして過ちを繰り返さないための『政策提言』という3本の柱で行います。発災から3日以内に必要な支援が被災地に届き始め、発災から1ヶ月以内には活動に必要な機能が揃っている状態となります。
 被災地の状況は、日々刻々と変化していきます。救援活動に1つの正解はありません。必要な支援を、必要なところに届けるために、全国の仲間たちの経験や知識を活かして、有効な活動を展開していきましょう。

発災から24時間以内

発災から48時間

発災から72時間

発災から一か月の間に

支援センターは直接支援活動の体制を整え、救援本部にヒト・モノ・カネの要請を行う。
行うこと:安否確認、被災障害者・団体への救援物資配布、ニーズ調査(電話・避難所・事業所訪問)、個別支援(ボランティア派遣、物資提供、移動支援等)、相談支援、情報の収集・提供・発信、連携団体・個人の開拓、対応困難事例・課題収集

救援本部は、後方支援活動の体制を整え、支援センターにヒト・モノ・カネの提供を行う。
資金調達、情報発信・広報活動、他支援団体との連携・連絡調整を踏まえて、支援物資の購入・配送、活動資金の提供、ボランティアの募集・派遣調整 センター運営補助(会計・総務)を行う。被災地からの対応困難事例・収集された課題をふまえ、政策提言を行う。

現在位置:ホーム > 大規模災害時・障害者支援センター & 救援本部立ち上げマニュアル > 大規模災害発生時の動き ~ イメージフローチャート~有効な支援を行うために…

バナー広告


ページトップへ