DPI 日本会議と障害者施策のあゆみ

| 1981年 | 第1回世界会議がシンガポールにて開催、世界DPI誕生 |
|---|---|
| 1985年 | 精神病院「宇都宮病院」でのリンチ死事件(84年)に際し、DPI世界メンバーが日本の精神病院の人権状況の調査 |
| 1986年 | DPI日本会議正式発足 |
| 1988年 | 「誰もが使える交通機関を求める全国行動」スタート |
| 2000年 | 交通バリアフリー法 成立 |
| 1995から2000年 | アジア太平洋障害者組織所得創出プログラムの実施(4カ国6か所) |
| 2002年 | 第6回DPI世界会議札幌大会(110カ国・地域から3,113名の参加) |
| 2002から2006年 | 国連「障害者の権利条約」特別委員会への代表派遣 |
| 2003から2006年 | JICA研修「南部アフリカ障害者の地位向上コース」の実施(10カ国) |
| 2003年 | アジア障害者支援プロジェクトの実施 |
| 2004年 | 日本障害フォーラム(JDF)を他の障害者組織と共に設立 |
| 2006年 | 自立支援法の抜本的な見直しを求める全国大行動の実施 |
| 2008年から2013年 | ブラジルにて、ろう者組織強化を通した非識字層障害者へのHIV/AIDS教育プロジェクトを実施 |
| 2009から2011年 | 内閣府障がい者制度改革推進会議への参加 |
| 2011から2014年 | 東北関東大震災障害者救援本部を関係団体と共に設置 |
| 2012年 | 第一期 内閣府障害者政策委員会への参加 |
| 2013年6月 | 障害者差別解消法成立 |
| 2014年 |
|
| 2015年 | 第二期 内閣府障害者政策委員会への参加 |
| 2016年 |
|
| 2017年 |
|
| 2018年 |
|
| 2019年 |
|
| 2020年 | |
| 2021年 |
|
現在位置:ホーム > DPI 日本会議について > DPI 日本会議と障害者施策のあゆみ









