団体の概要 お知らせ 活動カレンダー 関係資料・文献 報道のindex
法律等の調べ方 エッセイ サイト内検索 English data


2005年
12月28日 <読売新聞>
「障害理由に差別」UFJ銀女性行員が損賠提訴

<京都新聞>
障害者社員がUFJを提訴 適正評価行われず賃金格差と

<朝日新聞>
「手話通訳なく職場でいじめ」 聴覚障害者がUFJ提訴

<日本経済新聞>
UFJ銀の女性行員、「聴覚障害で差別」と銀行提訴

<中日新聞>
「障害に配慮足りず」UFJ銀を女性行員提訴

<TBS>
障害者職員がUFJを提訴、職場で差別
12月21日 <毎日新聞>
障害者差別禁止条例案 千葉県、悪質なら名前公表
12月19日 <読売新聞>
障害者の差別撤廃へ、千葉県が全国初の条例案
11月24日 <関西TV「ザ・ドキュメント」>
カイカクの国〜自立支援という名の法律

<毎日新聞(夕刊)>
開業へ 臨床研修、壁に 全盲者で2人目の医師
                      サポート態勢充実訴え
11月2日 <毎日新聞>
聴覚障害者にも運転免許の道を 聾唖連盟が要望
10月29日 <毎日新聞>
障害者自立支援法案成立へ 衆院委可決 サービス料1割負担に
10月28日 <毎日新聞>
学生無年金 精神障害の2人勝訴 東京地裁 「発症は初診日以前」
10月25日 <北海道新聞>
育成園年金寄付訴訟、原告が逆転勝訴 札幌高裁判決
10月20日 <フジTV「ニュースJapan」>
悪夢と現実と障害法案
10月19日 <フジTV「ニュースJapan」>
障害者自立支援法の不条理

<毎日新聞(大阪市内版)>
1割負担 これじゃ自立でけへん!障害者ら御堂筋で抗議デモ
10月18日 <関西TVニュース>
「自立支援法案」に障害者が抗議デモ
10月15日 <琉球新報>
自己負担増に「不安」障害者自立支援法案

<北海道新聞>
「生きる希望奪う」障害者自立法案 札幌で反対運動
10月14日 <毎日新聞>
民主党 障害者自立支援法案の対案提出

<共同通信>
自立支援法案が参院通過 障害者に利用負担求める
10月13日 <フジTVニュースJapan>
参院厚労委 障害者自立支援法案可決

<フジTVニュース>
国会に再提出された障害者自立支援法案が参院厚労委で可決
10月11日 <関西テレビ「ほっと関西」>
「支援」の意味を考える 郵政の裏では重要な法案が
10月8日 <毎日新聞>
障害者自立支援法案:公聴会 法案に反対や懸念 大阪

<共同通信>
反対意見や不安相次ぐ 自立支援法案で公聴会
10月7日 <サンテレビニュース>
公聴会で問題指摘相次ぐ
10月1日 <日本聴力障害新聞>
自動車の運転に聴力は不可欠か?
  全日ろう連 警察庁に要望「適性検査から聴力の削除を」
9月30日 <朝日新聞>「私の視点」
「自立支援法 障害者の不安配慮し議論を」
    障害者インターナショナル(DPI)日本会議事務局長 尾上浩二

<朝日新聞>
「あんしん入居」料金を値下げ 障害者も利用可に 都があすから

<毎日新聞>
民主党 障害者自立支援法案の対案了承 支援費を継続

<毎日新聞>
高齢者の民間賃貸住宅支援「あんしん」制度拡充へ
                   不動産業者でも取扱開始
9月25日 <毎日新聞>「発言席」
「聴覚障害者に情報保障を」聴覚障害者団体事務局長 岩渕紀雄
9月9日 <朝日新聞>「私の視点」
「全聾者の運転 合理性無い免許交付の制限」山田裕明弁護士
9月7日 <毎日新聞>
わき見警告 トヨタが新システム
9月3日 <朝日新聞>コラム「経済気象台」
衝突に注意 車同士が交信
9月2日 <日経ネット>
ウェルフェア、難聴者の自動車運転支援装置を製品化
9月1日 <日本聴力障害新聞>
運転免許 失効させられる 札幌のろう者 自営業に打撃
理不尽な適性(聴力)検査は撤廃を
すべての聴障者に運転免許取得の機会を
8月24日 <関西テレビ>
衆院解散、障害者自立支援法案の行方
8月17日 <フジテレビ「ニュースJapan」>
時代のカルテ「障害者の自立を考える(7) 〜傷だらけの障害者たち〜」
8月8日 <毎日新聞>
衆院解散 障害者自立支援法案なども廃案に
8月5日 <毎日新聞(熊本地方版)>
くまもと・福祉の今:障害者の自立とは!?
7月19日 <京都新聞>
なぜ1割負担 不安増す 障害者自立支援法案が衆院通過
強まる反発「データや答弁 不十分」
7月18日 <神戸新聞>
社説 障害者支援法 「自立の道」参院で詰めよ
7月16日 <毎日新聞>
障害者自立支援法:徳島県保険医協会、反対・見直しを要請
7月13日 <フジテレビ「ニュースJapan」>
怒号の中、支援法案採決
7月8日 <フジテレビ「ニュースJapan」>
「障害者自立支援法案」虚偽データ問題で再び波乱
7月6日 <毎日新聞>
自立支援法:障害者らが集会 定率負担導入反対など訴え
7月5日 <共同通信ニュース>
このままでは自立できない 支援法めぐり障害者がデモ

<フジテレビ「ニュースJapan」>
郵政決戦の裏でもう一つの戦い 1万人超の障害者が国会包囲
7月3日 <沖縄タイムス>
障害者支援法案慎重審議訴え/リハビリ研究大会
6月28日 <朝日新聞>
審議進む「自立支援法案」 障害者政策 伴わぬ実態
定義−対象狭く、少ない予算  受け皿−「脱施設」に逆行も
負担−最低限の介助が「益」?
6月21日 <フジテレビ「ニュースJapan」>
障害者の自立を考える(6)負担法案?の描く未来
6月12日 <NHKラジオ第二放送> 視覚障害者のみなさんへ
「医師国家試験合格までの四半世紀」 大里晃弘さん
6月8日 <北海道新聞>
1割負担導入 障害者自立支援法法案 「公平」名ばかり
6月6日 <神戸新聞>
社説 自立支援法/障害者の声に応える道を
5月30日 <毎日新聞>
補助犬同伴を拒否 使用者の5割経験 ホテルなど
5月26日 <共同通信ニュース速報>
公営住宅入居の条件緩和
5月25〜
26日
<フジテレビ「ニュースJapan」>
シリーズ・障害者の自立を考える
5月17日 <朝日新聞>(東京南部版)
印刷物やHPなど 色のバリアフリー 中央区が色彩指針
5月13日 <毎日新聞>
全盲男性:医師国家試験に合格…臨床研修、門戸開かず

障害者自立支援法案:サービスの1割負担、所得保障なく「反対」−都内で集会
5月12日 <朝日新聞>
届くか障害者の声 自立支援法案、本格審議スタート
5月10日 <朝日新聞>
公営住宅、知的障害者入居可能に 国交省が単身枠緩和へ
5月9日 <北海道新聞>
障害者支援法 「自立」につながるのか
5月7日 <NHK教育TV>
「ろうを生きる 難聴を生きる」戦後60年 運転免許裁判
5月5日 <TBSテレビ「ニュース23」>
シリーズ翔・女篇その2 早瀬久美さん
5月3〜5日 <フジテレビ「ニュースJapan」>
「揺れる障害者介護制度」シリーズ 3回連続放送
4月26日 <ラジオJ-wave(FM81.3)番組『15minutes』>
全盲のハンデを乗り越え医師国家試験に合格
4月24日 <NHKラジオ第2放送>
『視覚障害者のみなさんへ』医師国家試験に合格
4月19日 <朝日新聞>
障害者福祉 改革の岐路-自立支援法案の課題 利用者の負担増に不安
福島智 東大助教授に聞く
「応益負担」の発想に疑問/審査会には障害者加えよ
4月16日 <毎日新聞>
障害者の生活実態 ほとんどが減免措置の基準に合わず

<毎日新聞(茨城地域版)>
医師試験合格:全盲乗り越え、ひたちなかの50歳・大里晃弘さん
4月14日 <関西テレビ放送>
障害者自立支援法をめぐって抗議集会
4月13日 <サンケイ新聞(茨城県版)>
全盲の大里さん、23年かけ医師合格
4月11日 <東京新聞>
耳でつかんだ医師合格

<福祉新聞>
障害者権利条約 シンポで意見交流 制定向け期待高まる
合理的配慮の水準 焦点
4月10日 <毎日新聞>
見やすい配色、デザインの工夫って? 色覚もバリアフリーへ
4月8日 <読売新聞・大阪本社版>
「障害者自立支援法案」審議へ 財政破綻を国強調
成立すれば10月から施行 地域での生活奪われる 負担増へ不安深刻
3月27日 <神戸新聞>
障害者にも仕事を 権利訴え80人デモ行進 神戸(写真入り)

<毎日新聞>
自立支援法案へ不安の声相次ぐ 神戸で障害者春闘
3月22日 <毎日新聞>
連載 「届かない悲鳴:虐待防止法に向けて」
3月21日 <福祉新聞>
欠格条項見直しから6年 差別解消になお課題
シンポで体験談「制約よりも工夫を」
3月3日 <朝日新聞>
学生無年金訴訟、不支給処分取り消し
1月26日 <毎日新聞>
パンフレットに「精神障害者の乗船拒否」−日中航路の新鑑真号
1月11日 <TV朝日放送> 『徹子の部屋』
ゲスト 早瀬久美さん 日本初 聴覚障害を越えて薬剤師に
1月8日 <毎日新聞>
連載:「ことばを求めて−失語症者、言語聴覚士になる」
    平澤哲哉(言語聴覚士)
1月3日 <福祉新聞>
尊厳ある人間らしい生活とは 自分で自由に決めて生きること
年頭インタビュー 当事者ありきでこそ
 東京大学先端科学技術研究センター助教授 福島 智

年度別データ
2024年 2023年 2022年 2021年 2020年
2019年 2018年 2017年 2016年 2015年
2014年 2013年 2012年 2011年 2010年
2009年 2008年 2007年 2006年 2004年
2003年 2002年 2001年 2000年 1999年


トップへ戻る ページの先頭へ戻る