トップページ > 活動報告 > 北海道の障害者福祉行政を考える会 > 道立障害児(者)施設の見直しに関する方針 >
6)各道立障害児(者)施設の見直しの方向性

6)各道立障害児(者)施設の見直しの方向性

太陽の園

○児童施設については、地域に点在することの利点や胆振管内で唯一の施設であることを勘案し、また、成人施設については、地域生活実習の取り組みや就労の促進など 社会的自立に向けた役割を果たしていたことを踏まえ、次の方向で規模、機能等を見直す。

  1. 児童施設については、入所児童の動向を踏まえ、定員を縮小することとし、現在、入所している過齢児については適切な療育を確保する。
     なお、今後、入所児の動向を踏まえ、必要に応じ廃止を含めた検討を行う。
  2. 児童施設の入所児童は、強度行動障害を有する場合など、支援の必要性が高い児童に特化する。
     なお、受け入れに当たっては、適切な教育の確保に留意する。
  3. 早期療育システムの中核機能(発達援助センター)については、白糠学園との役割分担を行った上で、第三次療育圏における中核的施設の機能の充実を検討する。
  4. 成人施設については、利用者の意思に基づき、できる限り地域での生活を支援していくという原則に立って、地域生活移行をさらに積極的に促進することとし、更生、授産の入所定員を計画的に縮小し、通所機能の拡大を図る。
  5. 地域生活への移行を促進するとともに、地域で生活する障害者を支援するため、伊達市における成果等を踏まえ、近隣市町村等と連携しながら、地域における社会資源を有効に活用し、施設から離れた拠点機能も検討しつつ、サービスの充実を図る。
  6. 自閉症等の強度行動障害を有する者や高齢者に対する個別支援機能・体制を検討する。
  7. 授産事業については、重度化や高齢化に対応した授産科目等を検討する。

○なお、利用者の意思に基づき、できる限り地域での生活を支援していくという原則に立って、大規模コロニー型施設のあり方について、地域の社会資源の整備状況等を 勘案しつつ、さらに検討を行い、縮小に向けて見直していく必要がある。

前のページへ戻る