採用試験 |
合否に関わる検査 |
労働基準監督官採用試験 |
@裸眼視力一眼でも0.6未満(矯正視力0.7以上の者は除く)、A聴力片耳でも50デシベル以上のもの、B四肢の運動機能に異常のある者(職務遂行上支障のない程度の者を除く)は不合格になる。 |
法務教官採用試験 |
@裸眼視力一眼でも0.6未満(両眼で矯正視力が1.0以上の者は除く) A四肢の運動機能に異常のある者は不合格になる。 |
航空管制官採用試験 |
@裸眼視力一眼でも0.7未満、両眼で1.0未満、80センチで近距離視力表0.2を判読不可、30〜50センチで近視視力表0.5を判読不可、A色覚異常の者、B聴力片耳でも3000ヘルツで50デシベル以上、または500〜2000ヘルツで35デシベル以上の者は不合格になる。 |
皇宮護衛官採用試験 |
@身長・体重・胸囲による制限、A色覚異常の者、B裸眼視力一眼でも0.6未満(両眼とも矯正視力1.0以上は除く)、C四肢の運動機能に異常がある者は不合格になる。 |
刑務官採用試験 |
@身長・体重・胸囲による制限、A裸眼視力一眼でも0.6未満(両眼とも矯正視力1.0以上は除く)、B四肢の運動機能に異常がある者は不合格になる。 |
入国警備官採用試験 |
@身長・体重・胸囲による制限、A裸眼視力一眼でも0.6未満(両眼とも矯正視力1.0以上は除く)、B色覚異常の者、C四肢の運動機能に異常がある者は不合格になる。 |
航空保安大学校学生採用試験 |
【航空管制科】@肉眼または矯正視力がどちらか1眼でも0.7に満たない者、または両目で1.0に満たない者、どちらか1眼でも、80センチメートルの視距離で、近距離視力表0.2の指標を、30〜50センチメートルの視距離で、近距離視力表の0.5の指標を判読できない者、A色覚に異常のある者、B聴力片耳でも、3,000ヘルツで50デシベル以上、または500〜2,000ヘルツで35デシベル以上、【航空情報科学生】@色覚に異常のある者、A聴力片耳でも、3,000ヘルツで50デシベル以上、または500〜2,000ヘルツで35デシベル以上、【航空電子科学生】色覚に異常のある者は不合格になる。 |
海上保安大学校学生採用試験 |
@身長・体重・胸囲・肺活量・握力による制限、A色覚異常の者、B裸眼視力一眼でも0.6未満(両眼とも矯正視力1.0以上は除く)、C聴力片耳でも40デシベル以上、D四肢の運動機能に異常がある者は不合格になる。 |
海上保安学校学生採用試験 |
【船舶、情報、海洋】@身長・体重・胸囲・肺活量・握力による制限、A色覚異常の者、B裸眼視力一眼でも0.6未満(両眼とも矯正視力0.6以上は除く)、C聴力片耳でも40デシベル以上、D四肢の運動機能に異常がある者は不合格、【航空】@身長・体重・胸囲・肺活量・握力による制限、A色覚異常の者、B裸眼視力一眼でも0.6未満(両眼とも裸眼0.6以上、かつ矯正視力で1.0以上は除く)、中距離で裸眼視力0.2未満、近距離で裸眼視力1.0未満、C聴力片耳でも25デシベル以上、Dその他操縦士として航空業務に支障がある者は不合格になる。 |